スタイルクリエイト こんな時代に、みんなの総幸福を増やす情報提供を!

音声コンテンツの企画構成、日本語、英語でのコミュニケーション力アップをお手伝いしますFrom UNITED KINGDOM

ラジオ放送

レインボータウンFM88.5にて、また2021年4月から水曜スペシャルの第二週、1時間番組を担当しています。こんな時代に新たなTRYをするための情報提供をする、番組事態がさまざまな「おためし」をしていく予定です。タイトルもシンプルに高野美穂の「おためし」サブパーソナリティーとしてリアルにお会いしたことがない方までお声がけしてしまうつもりなので、関心のある方アクティブなコンタクトをお願いします!!そのほか、ラジオ番組のプロデュースを4本しています。ラジオを使った情報発信、ブランディングをしたい方、ご連絡ください!

Beyond Us 1月23日放送 ゲスト芦田 晏奈さん

 

「Beyond us」 -Thinking outside the box-
レインボータウンFM イブニングステーション内 1月23日放送回

ゲスト芦田 晏奈さん

 

15歳でカナダの公立高校に入るべく、日本の高校を退学してセブ留学にいった女性のその後をインタビューしています。英語の伸びは?生活は?今考えていることは?自身の英語学習だけではなく、子育てにもいろいろヒントになるかもしれない回となりました。

第3回の放送は、ついこの間20歳になったばかりの芦田 晏奈さんをお迎えしました。彼女と出会ったのは4年前(放送では5年前と言っていますが、確認したら4年前でした)、ちょうどセブ留学の潜入取材をしているときでした。はきはきと話し場に馴染んで一緒に勉強している彼女の年齢は15歳。入学したばかりの高校を自らの意思で退学して、その後カナダの公立高校へいくための下準備としてセブ留学に来たという。これは目が離せないなと思った出会いから時がたち、その後の彼女の成長、それから今考えていること、これからの進路、そして、英語の伸びなどについて聞いてきました。

Beyond Us 1月16日放送 海渡千佳さん

「Beyond us」 -Thinking outside the box-
レインボータウンFM イブニングステーション内 1月9日放送回

海渡千佳さん

今回はゲストの海渡さんからの耳が痛いアドバイス。

英語を話せるかどうかのその前に、まずは日本語で、
・アタマの中で、物事を論理的に組み立てる能力は身についているか?
・きちんと伝えられるスキルを持っているか?
・伝えるに値する内容(経験や知識)を持っているか?

「英語を話したい。でも、なかなか出来るようにならないと言う人の中には、英語学習以前に、上記の3つが備わっていない場合が多いように思う」というのが、ゲストである海渡さんの持論。

この3つさえ揃えば「コンテンツ・ドリブン」での英語が成立するという海渡さんが過去まで振り返って語ってくれた英語の身に着け方を、現在行っている具体的な英語力キープ法と合わせてご紹介しています。

【ゲストご経歴】
日本航空(にほんこうくう)株式会社に入社し、国際客室乗務を経験後、、また外国人乗務員への乗務訓練、初代の編集長として、世界に散らばる外国人社員に向けての英文メディアの立ち上げを行う。

育児休暇中に国際経営学の MBAを取得。キャリア論を学び、その後は、ご転職をされて、人事育成のキャリアを積まれたのちに、2016年、現在の(株)フロークリエイションを立ち上げる。「ミライをつくる人を増やす」をヴィジョンに、人材育成、パーソナルブランディングに取り組み、MIRAI TOKYOというシェアハウスの運営。アメリカ人のビジネスパートナーとクリティカル・シンキングをコンテンポラリーダンスをツールに学ぶ「MOVING MINDS」を考案し、ニューヨークを含む国内外でワークショップを行っている。

Beyond US 1月9日放送 海渡 寛記さん

「Beyond us」 -Thinking outside the box-
レインボータウンFM イブニングステーション内 1月9日放送回

ゲスト ワンナップ英会話 海渡 寛記さん

大人の英語学習はやみくもにスタートするのではなくって、まずはどんな方法が自分の状態と目的にあうのかを見極めるのが鍵。そのためには、誰か第三者の視点が必要?語学学校入学、テキスト購入、もしくは留学以前の段階で全体を見通したアドバイザーの存在が不可欠なのでは?英語学習のコツは初期の「ゲーム化」と、継続を見据えた「エンタメ化」。そのためにも、今の英語欲、考えなしに始めると2日坊主になりますよ!!

 

 

 

 

 

 

ラジオ番組 Beyoud us のパーソナリティーを務めます

2020年1月より第123木曜日の午後20時半より、Beyoud us というラジオ番組のパーソナリティーを務めるここととなりました。

大江戸放送 レインボータウンFM

Beyond us -Thinking outside the box-

◇番組概要

「Beyond us」 -Thinking outside the box-は、知らず知らずのうちに自分で設定してしまった境界線を飛び越え、これまでの自分のテリトリー以外で行動することをあらゆる角度から応援する番組。そのミッションに本気で取り組むために、時期によってアプローチを変え、しばらくの間、自分のテリトリーから飛び出る1つの強力なツールとして、「大人が、本当に話せる英語を身につける方法」に絞り、本気で最近の語学学習事情をウォッチし、今の時点での大人が英語を身に着けるための、最高解を見つけられるよう、探求していく。

具体的には、海外で育った、英語を話す恋人がいたなどという特別な環境をもたずに英語を身につけた学習者や、近頃急増している個性的な語学学校の代表、講師、学習アドバイザー、その他、英語テキストの製作者、言語学に関する大学教授などを招き、大人が英語を効果的に身につける、具体的な方法を模索、探求していく番組として、現在における大人の最良の英語学習方を見つけるのが目標。

【代表的な実績】JSPORTSワールド杯紹介番組「イングランドの歩き方」にてリポーター。

IMGP2018

3月にロケを行い、ワールドカップが行われるスタジアムとその周辺にある観光名所を紹介する番組のコーディネーター兼リポーターを務めました。ワールドカップ開催までの間、日本では繰り返し放送されました。

■番組は下記からもご覧いただけます。(制作チームにより合法的にアップされたものです)

「イングランドの歩き方」#1
「イングランドの歩き方」#2

出演していない箇所もすべての撮影に同行しております。2019年に向けて視察等の要望がある際には対応をさせて頂きますので、お気軽にご連絡をくださいませ。