6月4日のレインボータウンFM88.5、イブニングステーション内、高野美穂のBeyond Usゲストはフィジーから、永崎裕麻さんに出演いただきます。
ここまで番組では「大人の英語勉強法」「次世代の働き方」に焦点を当ててきましたが、今回もこれら2つのテーマに新しいインサイトを与えてくれる方をゲストにお招きしています。
◆放送をこちらから聴いて頂けます。スマホからの場合は再生まで少し時間がかかります。
永崎裕麻さんプロフィール
1977年大阪府生まれ2児の父、100か国を旅したのちに、居住の地としてフィジーを選び、「旅・教育・自由・幸せ」を人生のキーワードに生活。「ライフスタイルをアップデートする」英語学校カラーズ校長でもあり、著書に「世界でいちばん幸せな国フィジーの、世界でいちばん非常識な幸福論」がある。
放送は、6月4日、20時半~30分です。放送後は、こちらにも音源をアップします。
◆番組概要◆
パーソナリティー高野美穂
「Beyond us」 -Thinking outside the box-は、知らず知らずのうちに自分で設定してしまった境界線を飛び越え、これまでの自分のテリトリー以外で行動することをあらゆる角度から応援する番組。そのミッションに本気で取り組むために、時期によってアプローチを変え、通年のテーマとして、自分のテリトリーから飛び出る1つの強力なツールとして、「大人が、本当に話せる英語を身につける方法」に絞り、本気で最近の語学学習事情をウォッチし、最高解を探求していく。4-6月の季節テーマは「次世代の働き方」。
放送局 大江戸放送 レインボータウンFM 88.5MHz 公開生放送
(現在は、すべてZoomによる収録を実施中、YouTubeライブの配信もありません)
http://885fm.jp/ 東西線木場駅より徒歩4分(http://885fm.jp/map)
※リスラジ(スマホでアプリをダウンロードすると視聴いただけます)、サイマルラジオ(パソコン上でそのまま視聴いただけます)等でも全国、全世界から視聴可能。
5月21日のレインボータウンFM88.5、イブニングステーション内、高野美穂のBeyond Usでは、ゲストにオンライン英語学習界の有名人をお招きしています。
番組では、ここまでも効率的な「大人の英語習得法」について、様々な立場の方をゲストにお招きして、それぞれの意見を聞いてきましたが、本日のこの方はその中でも、日本人に「使える英語力を授ける!」ということに関しては、トップクラスの熱意を持った方だと私は思っています。
今回のゲストは、高品質なオンラインビジネス英会話として浸透してきている、ビズメイツの創業者であり、取締役、そしてコンテンツの開発の責任者をされている、伊藤日加さんです!!
もともとは、ビジネスマンから最も信頼を寄せられるビジネス英会話最大手の1つであるベルリッツで教材開発をされており、そこで、自分なりのメソッドができあがったところで自分流の英語の教え方をしてみたいと思い立ち、ビズメイツのメソッドを作られたとのこと。事前に今年の2月上旬に本社へ取材へも伺いましたが、その熱意は半端ではありませんでした。
この教材開発に込められた思いに、私たち日本人が英語を話すようになる近道へのヒントがあるのではないかと思い、今回はじっくりとそのあたりのお話を伺っていく予定です。
私がここでなにを勧めるより、ご本人の生声にこそパワーのある方ですので、ぜひとも放送をお聞きください!!
(スマホで再生する場合、▶を押してから少し時間がかかります。気長にお待ちくださいね)
◆番組概要◆
パーソナリティー高野美穂
「Beyond us」 -Thinking outside the box-は、知らず知らずのうちに自分で設定してしまった境界線を飛び越え、これまでの自分のテリトリー以外で行動することをあらゆる角度から応援する番組。そのミッションに本気で取り組むために、時期によってアプローチを変え、通年のテーマとして、自分のテリトリーから飛び出る1つの強力なツールとして、「大人が、本当に話せる英語を身につける方法」に絞り、本気で最近の語学学習事情をウォッチし、最高解を探求していく。4-6月の季節テーマは「次世代の働き方」。
放送局 大江戸放送 レインボータウンFM 88.5MHz 公開生放送
(現在は、すべてZoomによる収録を実施中、YouTubeライブの配信もありません)
http://885fm.jp/ 東西線木場駅より徒歩4分(http://885fm.jp/map)
※リスラジ(スマホでアプリをダウンロードすると視聴いただけます)、サイマルラジオ(パソコン上でそのまま視聴いただけます)等でも全国、全世界から視聴可能。
5月14日のBeyound Us では、イギリスとつないで現地の情報を聞いています。
ゲストのDavidさんは世界中にブランチを持つ、ユーロセンターという歴史ある語学学校でアカデミックマネージャーを務めている方です。このコロナ禍でイギリスにいた語学学校の留学生がどうなったのか、どうやってオンラインレッスンに急な変更をしたのか、また今後の留学業界はどうなりそうかなど話してくれています。
また、世界中の生徒を長年見てきた立場として、日本人に向いた英語の勉強法についても触れています。イギリス人の視点を日本語で語ってくれているので、留学業界の方なども、なにか生情報を得られるかもしれません。
ちなみに、放送を聞いていただければわかるとおり、熱心な日本語学習者であり、もうは2年近く、一緒に日本語と英語のランゲージエクスチェンジをしている友人でもあります
過去放送はこちらから
※再生ボタンを押してから、スタートまで少し時間がかかることがあります。気長にお待ち下さい。
5月7日は、フリーランスという働き方について、語り合っています。
児玉さんは大学卒業後2つの出版社を経て、ダイヤモンド社の書籍編集者に。現在は、フリーランス編集者・ライターであり、同時に、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 編集チームリーダーを務めます。国家資格であるキャリアコンサルタントの資格もお持ちです。第二子育休中に、ご主人の転勤先の大阪でプロボノにリモートで参画し、フリーランスの魅力を知る。現在では「子連れワーケーション」に関心をもち実践していらっしゃるとのこと!
なにより、児玉さんとの思い出としては、もう10年以上も前から、「働き方について」の情報発信を試行錯誤してきたこと。
こうして、それぞれのスタイルで今もそうした活動を続けられていることを大変うれしく思います。
今の時期にフリーランスって大変そう…と考える方もいると思いますが、発想の仕方によってはそれは逆かもしれません。
働き方がガラッと変っていく今の時期の思考の糧に?ゆるゆるとご視聴ください。
放送はこちらから