日本語でのコミュニケーション力を圧倒的に向上させる3か月の徹底レッスンBizjapaneseをこっそりとローンチさせました。
オンライン時代の話し方個人レッスン ビジネスジャパニーズ
「ビジネスジャパニーズ」というネーミングは、英語を習う時の「ビジネスイングリッシュ」から来ています。グローバルに展開している語学学校では、英語学習の初級段階を終えると、文法や構文だけではなく、ビジネスイングリッシュと題して、「いかにしてよく伝えるか」を習います。
その事実と比較して、文法を間違うことは少ない母国語「日本語」で、話し方、伝え方のトレーニングを受ける機会はきわめて少ないというのが日本の現状です。そうした状況をやや皮肉り、「Biz Japanese ビジネスジャパニーズ」というネーミングとしました。
「話し方・伝え方」は、意識するポイントを明確にし、ビジネスにもアナウンスにも精通したスキルを持つパートナーとの短期集中トレーニングで、劇的な改善が見込めます。聞きづらい話ですが家族や部下同僚は、あなたの話し方について不満があっても、なかなか指摘をしてくれません。話し方というのは深くその人のあり方に根ざしているため、伝えることを躊躇されます。
一生に一度だけ、日本語での話し方を訓練してみませんか?画面ごしであっても、熱意やキャラクターまでを伝える「話し方スキル」をお届けします!
現在15分無料相談を行っています。お気軽にお問合せください!
英語習得計画策定サービス +コミュニケーション
ずっと温めていたサービスをこっそりとローンチしました。
初回ヒヤリングとしてじっくりと時間をかけ好む勉強のタイプ、英語の現状把握、大学受験経験、目指したい英語を使う姿、飽きずに続く方法などをじっくり話し合い、おすすめのスクールやツールをご紹介します。
その後、2回程度の振り返り、学習法見直しの機会を設けます。
英語業界には、それなりに業界別の線引きがあって、留学ほどのお金が動かないオンライン学習や、ましてや自己学習には、学び方を一緒に考えてくれる存在が多くありません。
1つの語学学校に入学してからはスクールカウンセラーがいたり、学習コーチがいたりするけれど、その学校のコースがまるまる合わなかったら?オンライン英会話の賢い選択の仕方は?
自分の学習タイプに合わせて、オンライン英会話を申し込み、主体的に学習を続けるというのは非常にパワーと時間のかかることです。モチベーション問題、ゴール設定問題もあります。
そこで、これだけ、アプリやオンライン学習素材がそろった時代、しかもコロナでオンラインの選択肢が増え続けている今は、頼れる人の導きで、適切なレベルのオンライン英会話を組み合わせるというのが、英語を自分が使いたいように自然に話せるようになる最短ルートだと確信しています。(留学へいくのは別の人生メリットがあるのでそれはそれでおすすめ!)その、頼れる相手が身近に見つからない場合、弊社で請け負えないかなと考えています。
具体的には、事前にさまざまなヒヤリングをして、学習への取りかかり方をナビゲートします。サービス提供者側への取材もここからもっと広げて、紹介できるスクールも増やしていく予定です。コミッションに左右されないように、学校側からは基本全く頂かず、私という英語山シェルパをつけたい個人に伴走する仕組みをとりたいなと思っています。
オンライン学習の費用は、予算に応じて相談に乗ったあとは、それぞれに直接支払ってもらいます。(法人の場合はこちらでおまとめすることもご相談に乗ります)
法人の場合でも、1か所の語学学校にスタッフをお願いして、ある人は伸びて、ある人は伸びなかったという経験をされたご担当者は多いと思います。それって、もしかして方法が違えば、結果は逆であった可能性も。それなら、先にじっくり相談をして、個人にあった学び方をしたほうが、本人のストレスもずっと少なく、自信がつけられるはず!じっくりと続くサービスとして作っていきたいので、このダイヤモンドオンラインの連載がはじまるタイミングでお試しプランに乗って頂ける方を、募集します!15分の無料相談を行っております。お気軽にご連絡ください!
◎スタンダードプラン 3か月 15万円(税別)
文部省認定講座「実務家教員育成研修プログラム」(傾聴力・話し方)にて、講師を務めました。舞鶴高専のけん引で行われている土木業界のプロフェッショナルに向けて、その技術継承のために必要なコミュニケーション力を培うトレーニングプログラムの作成、講師を務めました。
ダイヤモンドオンラインにて、「本当に使える英語習得法」を連載しています。
今回のテーマは「オンライン英会話のすすめ、大手3社を比較して見えた今こそ始めるべき理由」。おかげ様で、オンライン英会話をはじめたいたくさんの方に読んで頂けたようです。登録だけすれば無料で読めますので、オンライン英会話の比較、違いが知りたい方はぜひともご一読ください。
「本当に使える英語習得」と題して、このたびダイヤモンドオンラインで連載を持たせてもらうことになりました。
自分の立ち入りだからこそ取材できる情報を集めて、コロナ禍の大人の英語学習の最適解をお届けしていきたいと思います。
英語留学の島・セブ島がコロナで悲鳴、取り残された日本人留学生の末路
初回は、上中下に分けて、英語学習島、セブ島の現状をお届けしています。
応援したい事業家がたくさんいるこの場所で今どんなことが起きているのか。
なるべくどこにも肩入れしないように、多くの人の声を聴いて、書いたつもりです。まずは、ドキュメンタリータッチでご覧ください!